![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
世間一般の人々、鼻毛の処理はどうしているのだろうか。抜く派と切る派と放置派とかそのあたりかなと思ってはいるのだけど、自分の鼻毛、たまに出てる感ある時、白髪化している部分がそよそよと悪さをしているので、人に気づかれるでもなく、自分でターゲットを絞れるわけでもなく、ただそよっているわけであり、不快感だけを残しているので、定期的に処理をしたほうがよいような気がするのだが、鼻の穴に刃物入れるの抵抗あるし、抜く感じで行けばいいのかもしれないが、大量に抜くのもそれはそれでという感じであり、出そうかなというときに逐次対応していく感じで頑張っていきたいと思いますし7月も終わりますしおすし。
物語としては完全に破綻しているのを今までなんとなく強くなるだけだったグリスのパワーアップですべてごまかしてしまった、これぞビルドみたいな回だった。カシラとひげのコントも相変わらずというか、カシラ死ぬのかな…。死んでほしいような死んでほしくないような。物語的には死んだほうがいいような気もするけど、心情的には死んでほしくないし。しかしみんなのキャラ、未だにブレがあるの面白いな。万丈がアホという点くらいは一貫しているというか、物理学者がパラレルワールドとか言い始めるの、わりと自然な流れなのかもしれませんが、冒頭の5分位、戦兎の頭が狂ったのかと思ったし、万丈以外が結構受け入れてるのが理解できなかったのでしんどいし、ひげのTシャツ何を仕込んでたのかなくらいのことしか興味を惹かなかったのがしんどかったし、もうなんつうかカシラかっこいいよカシラっていう感じだけですべてを乗り越えていきたい。
なんか面白い雰囲気でクライマックス感があるんだけど、ここ数週の間延び感で全然テンションがついていけてないというか、ようやくギャグ挟んでる暇がなくなってきたのだなという感じもあり、エボルトは結局何をしたいのかよくわからない感じであってほしかったというか、暇つぶしで地球滅ぼすみたいなノリでいってほしかったというか、内海に憑依するの、なりふりかまってない感じというか、追い込まれすぎなのに突然他の星にワープするとかやり始めて…っていうか、やっぱまったくもって理解できてないので全然わからん。黒いパンドラパネル出たり入ったりするシステムとか、ジーニアスになれたりなれなかったりとかのあたり、全然理解できないしなんなのっていう感じ強すぎるし、映画もここまで入り込まれるとしんどいっすっていうか、テレビはテレビで完結していただきてえっつうかね。ビルドは完全に好みで面白いんだけど、話の作りはエグゼイドのほうが上手かったなあっていう感じが強まってきております。まあなんか今週はもう一回くらい見ておきたい。カシラだけは死なないでほしいな…。
ノンアルコールビール、仕事中とかにやけになって飲んでも許されるのではって思うけど、やはり良心がとがめてしまってなかなか飲むに至りませんし、運転中に飲むとやはりよくないし飲酒検問などにも引っかかる場合がありますよっていう事実も知り、なんだかんだ言いつつも微量のアルコールが含まれている場合があるし、その微量のアルコールでも酔う人は酔うみたいな感じらしいので、じゃったら酔わなければノンアルコールなのでは…とかわけのわからんことを思ったんだけど、その思考で普通に仕事中にビールとか飲み始めたらどうしようかな…ってセブンイレブンの生ビールサーバーの話を聞いて思うのであった。
戻ってきた瞬間からカシラと幻徳ちゃんのギャグの応酬が正直ちょっとめんどくせえと思ってしまったんだけど、まあ思ってしまうものはしょうがあるまい。そしてとりあえずエボルトは爆発して、お父さんは敵か味方か曖昧な感じをキープしつつ、内海はガスで仮面ライダーを強化する人になったりしていました。しかし去年の今頃はハイパームテキで別の意味で絶望的だったなとか急に思い出したのは、ゲムデウスが死んだ場所だったからか。しかしせっかくの四人変身、もう少しだけシリアス方向に舵を切ってほしかった感じもありますし、死んだと思ったエボルトもよく考えたら怪人態ありそうですし。楽しんでるけどちょっとつらくなってきたのはなんなんだ。
どこかで見たことある光景だけど、今回は救えるんだぜ…っていう感じでまあビルドっぽいなあという感じなんですが、とにかくまあ雑というかなんというか。カシラと幻徳ちゃんも思惑があるとはいえ一発で離反したわりにただ敵の本拠地に乗り込んでいくというあまりにも無策な感じがしんどい。ここに来てじゃぶじゃぶのものすごい悪いビルド感が出てきているけど、そういうのは明るい回でやってくれればなあと思うんですが、まあしょうがないと思います。佳境だし。あとお父さん、基本フォームとかでかなり強いっていう展開ものすごく好みなんだけど乗れないのつらい。主人公たちに対する踏み台的な感じで出てきてるんだろうけど出てこないと駄目だったのかなという感じが強いというか、このポジション内海にやらせてもよかったのでは…っていうかなんというか。はい。そして万丈さんにまだエボルトの何かが残っているという時点でわけわからんのに、ベルナージュぶつけて中和させるとかもっとわけがわからない感じでちょっともう無理っす…ってなっている。
ワールドカップやってるのでなんとなくサッカー見てると、本当に自分がやってた少年サッカーって玉遊びだったなあと思うというか、非常に頭を使う競技というか、スポーツって大体身体能力だけじゃなくて、ルールの中で最大限効率的に戦う方法を模索するものであろうなという感じであり、監督なり選手なりの思考が解ってくると非常に面白いということがこの年になって解るというかなんというか。今までサッカーって見るもんじゃないよねえって思ってたのはやはり楽しみ方が解っていなかっただけという話であり、まあなんつうか、そんなに書くことないときは無理してなんか書くものではないなあと思っています。今。
PS4本体購入と同時に購入したメタルギアソリッドVですけども、なんとなく思ってたけど俺ってステルスゲーム向いていないのではっていう感覚があったんですけど、まあ実際向いてないよね。皆殺したくなってしまうんだよな。今までメタルギア3以外は全部クリアしてるけど、なんだかんだでぶっ殺すと思ったときにはすでに殺している状況だったので、このオープンワールド風のメタルギア、結構難しいけど、見つかったら無力化させればセーフの鬼ごっこだと思えば楽しいような気がしてきた。しかし難しすぎてゲーム離れしてしまいそうなので一応アンチャーテッド4とか買ってきました。ウルフェンシュタインはもういい。FPSは必要がなければもうやらないことにした。どうでもいいけどスネークが寡黙なキャラなのがこんなにしんどいとはなあ…。
今週しれっと普通の格好している幻徳ちゃんなんだったのよ…っていう思いが強かったし、内海のキャラはブレてこそなんぼだなって思ったりしつつ、全面的に理解していくのはそろそろ放棄したほうがよいのかもしれないなと思い始めている。ていうかそもそもエボルトは表面的に人間を支配する必要があるのかしらっていう。そこの矛盾を内海が触れてくれたからなんかしらあるんだろうけど。しかし基本フォームで出てきてやたらと強い父親って新鮮と思ったんだけど、でもライダーの父がライダーになる展開みたいなの結構多いっすよね…。しかし変身解除即死亡のリスクがあるカシラと万丈さんを組ませるのは愚策のような気がするのだが…。